紙一枚でできるオリジナルペーパーキャップは、低コスト販促グッズに最適です。ただ買うのではなく自分で作るという体験的要素があるので水族館や科学館、各種イベント会場などで低価格なアトラクションの一部としてご利用頂けます。
平面のA3サイズ用紙のデザインで立体のペーパーキャップを作ることができるという面白みを特徴にしています。ペーパーキャップは、ペーパークラフトとはことなり、パーツは少なめにしつつ頭にかぶれるサイズにしなくてはいけないという条件があります。より簡単に組み立てる楽しみがあるように思います。またそのように製作させていただいております。
トムソン加工という(型抜き、折加工)を行うことができます。型抜き加工に合わせ、デザインも行えば嵌め込み式にもできます。
組み立ては道具を使用する。切り抜きのための「はさみ」、のりづけのための「のりしろ」つけたデザイン。
トムソン加工(型抜き、折り加工)と道具不要の簡単組み立て設計で、はめ込むだけで簡単に組み立てができます。トムソン加工は、デザイン料以外にも型代、加工代が発生します。
詳しくはお問い合わせください。
大阪にある海遊館様の期間限定イベントで採用していただきました。
ジンベエザメ・クマノミ・ナンヨウハギの3種類のタイプを作らさせていただきました。
海遊館様は来場者数も多いので簡単に制作できるよう型抜き・筋入れ加工も施しました。
>>海遊館様のブログ記事へ
碧南市大浜地区のマスコットキャラクター「てらまち小僧」をモチーフにしたペーパーキャップ。
オリジナルキャラクター、ハバタッキーとプラネットちゃんをベースに作成しました。
初ののりもののペーパーキャップでした。ジェイバス様の主催するイベント「ジェイバスサマーフェスティバル」で使用していただいています。
名古屋の藤前干潟の環境や生態系を学習する一環として、干潟の生き物のペーパーキャップの製作をご依頼いただきました。ダイゼンキャップは、モノクロの模様が特徴がる野鳥でかっこいい雰囲気に、ハゼはユニークでかわいらしいキャラクター風に仕上げました。
当社でオリジナルペーパーキャップを作成するきっかけになった碧南海浜水族館様ではこれまでに数多くの販売をされています。お土産としてでなくアトラクションの一つという位置づけで採用されていて親子のコミュニケーションの機会になっています。
※写真はリニューアル版の型抜き加工を行い、はめこみ式で簡単に組み立てられる仕様になっています。はさみ、のりの道具不要でつくれます。
※型抜き加工、折り加工有り
※はさみ、のり付不要のはめこみ設計
ご希望のキャラクターの原画などありましたら、その原画をもとに、立体のキャップにできるように設計しご提案をさせていただきます。平面のキャラを立体に設計する工程が一番重要になります。
※内容によっては出来ない場合もございます。
基本的には紙で作成します。サイズはA3です。
ベーシックモデルでは、「はさみ」と「のり」が必要です。仕様によっては輪ゴムとホッチキスが必要になります。
また、トムソン加工という、切れ目や筋などをあらかじめ入れた型抜き加工、折り線加工もできますし、あらかじめはめこみによる組み立てのデザインで、道具不要にもできます。
カットの難易度によりますが基本的には「はさみでの切り取り」と「のりづけ」の工程ですのでお子様から、ご年配の方まで幅広くご利用頂けます。
基本的にA3用紙1枚を基準にして作成しています。1枚の紙からキャップができる楽しさもあります。
著作権の関係もありますので、オリジナルキャラクターでお願いします。
少部数も可能ですが、初期費用(デザイン・データ作成)がかかります。定期的に増刷がある場合は単価契約も可能です。
学習施設やイベント等にご利用いただいています。工作の楽しさを学んだり、イベントも盛り上げツールとして活用して頂いています。
申し訳ございません。印刷とセットでの制作となります。また、制作後にオリジナルデータ等をお渡しすることも出来ません。制作データの著作権は当社が保有することとなります。
下記価格は参考価格です。原材料の仕入れ等により変動します。
#オリジナルデザイン #工作も楽しみたい
サイズは、輪ゴムを使用したフリーサイズ(ホッチキスかノリが必要)
#オリジナルデザイン #大ロット生産 #こだわり #組み立て簡単
サイズは、はめ込みにより固定(サイズ可変式)
#簡易デザイン #廉価版 #組み立て簡単
サイズは、Sサイズ(輪ゴム止め)Mサイズ、Lサイズ(はめ込みによる固定)の3サイズ。